ブロガーは誇るべき事が多いと思うようになった
たくさんのブックマークや閲覧
ありがとうございます
いつの間にか1000PV達成してました
ありがとうございます
これも記事にしよう pic.twitter.com/KEtYmYwkI4— セキ美容室息子@はてなブログ初心者 (@sekibiyou1984) 2017年1月29日
はやはてなブログに移行して
2週間ほどでしょうか
こんなにも早く1000PV行くと
思っていませんでした
本当にありがとうございます
Twitterもなんとか僕の中では
使いこなせるようになるように
なってきたつもりで
以前と生活の仕方が
変わってきたように思います
ブログを通しての心の変化
ブログで生計を立てるのって勉強すること多いし、書く技術、構成とかもうやること多すぎで、生計成り立っていること自体すごいです。ブロガーは尊敬します。 / “現代のクリエイターがもつべき作品に対する「姿勢」 – はなうた横丁” https://t.co/UxzjLOGE04
— セキ美容室息子@はてなブログ初心者 (@sekibiyou1984) 2017年1月26日
こうコメントさせていただいたんですが
ブログってやること多いですよね
これは今になって思うことで
当初はこんなに深く考えずにやっていました
ブログ製作当初
ブログやり始めはまさにこんな感じ
当初の目的は今もそうですが
お店の知名度を上げること
それだけでした
うちの店は予防美容と言われる
健康美を目指す美容室で
デトックス、薄毛対策など
おしゃれだけではない美容室を
目指しています
http://www.sekibiyousitu1984.click/entry/442328663.html
これを広めることができたらいいや
くらいしか思っておらず
そのほかの事は特に考え無しに
ブログを書いていました
それがseesaaブログ時代でした
http://www.sekibiyousitu1984.click/entry/osharenaBlog117.html
この記事の時期は
結構最近ですが
書いてる内容がまさに
これです
デザインかっけー!
こんなデザインなら人気出るーー!
あほ丸出しですね
だから本当の所を言うと
なんの考え無しに
WordPressに移行しよう
と思っていたわけです
はてなブログに変更、引越
急になぜはてなブログに変えたか
それは直前で
WordPressの欠点と
はてなブログ利点を
考えなおしました
当初の僕はデザインの事しか
頭になかったですからね
はてなブログも有料にしないと
デザインをうまく
変えることができないので
両方ともブログに投資しないと
使えないものだったので
お金問題を考えると
そんな軽く考えてはいけない
急に冷静に考え直しました
今思えばすべてが軽かったんですが(笑)
http://www.sekibiyousitu1984.click/entry/hatena.hazimete2017
ここにも書きましたが
はてなブログの良さを考えなおし
WordPressをとりあえずやめて
多く人がいると言う
はてなブログに足を踏み入れることにしました
この時も
ただ多くの人に見てもらえるってだけを
考えて始めました
色々な人がいると驚愕おじさん
そんな甘い世界ではなかった
当時、はてなブログで効率よく多くの人に
見てもらうためには
Twitterを使った方がいい
という情報を
浅はかな考えの僕は
そのまま実行し、
ちょっとフォローしてみると
http://www.sekibiyousitu1984.click/entry/hatena_blog_saiko-1.17
この記事にも書きましたが
今までTwitterを深く使ったことがない
おじさんですから
炎上がどうのこうの
(使い方あってる?)
こんな殺伐としているように
Twitter初心者のおじさんには見えて
気を引き締めてかからないと
怪我しちまう
そう思ってました
するとさっきの記事を書いた後
やったー
コメントくれた
うれしー…
あれ?
この人結構過激な事書いてた人なんじゃ…
ひえーーー
ん?よく見ると
そんなこと書いてないな
結構いい人じゃないか
よかった
http://www.catkiyo.com/
きよねこさんすいませんでした
変なイメージでした
Twitterやブログを通じて思った
今までのイメージは
日記を書いて
その趣味の人が集まってきて
仲良しこよしする感じ
でも全然違いました
ブログで儲ける仕組み
ブログで生の声を情報提供する事
ブログで生計を立てるために
切磋琢磨してみんな頑張っているんだな
こんにちは、かのです。 ホント!ブログって面白いんだから! ブログを趣味にしている、みなさんはご存じだと思います。 「趣味ブログって自己主張きつすぎるだろ~」 って言ってるのはうちの旦那です。 「何書くのよ~」 おなじくうちの旦那です。 わたしはカタカタ、言われた仕事をこなす毎日を続けています。 慣れましたし、同じことの繰り返しです。同じメンバーと同じ仕事、同じ毎日。 …
※うまく表示されなかったのでこっちに変えました
熱くブログについて書いてる記事みたり
しているうちに
ブログって
ただ書くだけでなくって
読み手に対して
どんだけ考えてやってるかが
その人の個性ですごく出ていて
見ているだけで面白いです
それをもっと知ってもらうには
インターネットの知識が必要で
HTML
SEO など
(僕には全然知らない世界なのでこれくらいしか知らないですが)
必死で考えているからこそ
交流も熱くしているように見えました
もちろんそうじゃない人も
多くいると思います
ブログが単純に好きだし
共感してもらいたいことが
たくさんあって純粋に交流 したい人
むしろこっちの人が多いと思いますが
ちなみに僕は半々で
楽しみもあり、
仕事で頑張る意味もある
経営に似てるかも
ブログで生計をたてる人は
特にですが
経営に似てますね
ブログで生計立てたいがために
どう読み手の人に伝えるか
伝えるだけでなく、
自分の個性をどう出していくか
知っている知識をどう出していくか
経営に特に力を入れようと思った
キッカケになった
という北海道のハンバーガー屋さんの話を
カンブリア宮殿で見ました
http://luckypierrot.jp/
マクドナルドを倒した、函館「ラッキーピエロ」バーガーのズルい戦略 – まぐまぐニュース!
これがわかりやすいですかね
要するにマクドナルドのような
大手には普通に挑んでは負けてしまうので
ターゲット、場所、えこひいき…
すべてを絞り込んで
完全に個性を打ち出して
みごと、マクドナルドは
ラッキーピエロに負けてしまうわけです
ラッキーピエロを広めてもらうためは
SNSで個性的なハンバーガーを
お客様自ら写真で広めてもらう
という戦法をとっているわけです
まさにブログも全く同じです
個性を打ち出して
書く内容を絞り込んで
読み手に読んでもらう
すげー!
経営者は実は一番偉い
武田邦彦先生が
https://www.youtube.com/channel/UCuSPai4fj2nvwcCeyfq2sIA
この番組で言ってたのですが
お医者様とか弁護士などはもちろんすごいのですが、
1番の日本を動かしているのは90%以上の中小企業で、
個人の事業主の方々です。
何が言いたいのかと言うと
90%も中小企業がいるわけですから
日本の経済は中小企業が影響してくるわけです
ブログで生計を立てている人は
この個人の事業主であるわけですから
ある種、日本を動かしている一員
それだけでもすごいのに
かれこれ考えて切磋琢磨して
やること、覚えること多い
というすごいことをしてるな
と思えるようになりました
島田紳助【NSC講習】⑨競争
ここ最近ハマった
島田紳助さんの動画貼っておこう
競争って書いてますが
そんなシビアな世界でもあるブログ
奥が深いなと思いながら
いつも拝見させてもらいます
僕もまさにこんな状況です
ブログおもしろすぎ!!
ありがとうございました
(前振り長すぎたな…)