この記事の概要

髪をきれいにしているのに、なぜか臭いが気になってしまう人はいませんか?じつは乾燥しているのに髪が臭うのは、洗い方ができていないからです。

 

  • 髪の臭いが気になる原因
  • 臭いの予防のためのシャンプーの方法
  • 臭いが気になる前の対処法
  • 臭いが発生している時の対処法

 

このあたりが気になる人は、参考にしてみてくださいね。先に結論を言ってしまうと、臭いが発生しているのは、皮脂が深く関係しています。

髪が乾燥しているのに臭いが出ている原因は洗いすぎ!

髪をきれいにしていて、乾燥した状態で臭いが気になる人は、髪を洗いすぎている可能性が高いです。

 

髪様
髪様

洗いすぎって皮脂がない状態なんじゃろ?なぜ臭いが発生するんじゃ?

メガネさん
メガネさん

洗いすぎだから、逆に皮脂が増えすぎてしまっているんだよ!

 

何を言っているかわからないかもしれないので、詳しく臭いが発生する原因は、以下の3つになります。

 

  • 洗いすぎて皮脂が多く出ている
  • 洗い残しで皮脂が酸化している
  • フケによって臭いが発生している

 

ほとんどの場合が洗いすぎですが、細かく見ていくとその他にも原因があるので、可能性がある原因をすべて調べてみました。

 

髪の洗いすぎで皮脂が多く出ている

乾燥しているのに臭いが発生しているのは、皮脂が多く出ていて、それが臭いを作っているからです。これがほとんどの原因だと思ってください。

 

皮脂というのは基本的に、頭皮だけでなく、肌を保湿するためのものです。

 

  1. 洗いすぎで皮脂がなくなる
  2. ちょっとした刺激でも炎症を起こす
  3. 防衛本能で皮脂をたくさん分泌
  4. 皮脂が酸化して臭いが発生

 

つまり洗いすぎというのは、皮脂がなくなるほど頭皮が乾燥していた状態。皮脂を残してあげる程度に、シャンプーで洗ってあげる事が、臭い対策になるわけですね。

メガネさん
メガネさん

ちなみに皮脂というのは脂(あぶら)だから、紫外線や放置時間が長いと、酸化で臭いがきつくなるよ。

 

頭皮の汚れが落としきれていない

洗いすぎで皮脂が多くなると、いつもと同じ洗い方をしていても、皮脂が落としきれない場合があります。

 

それが原因で臭いが発生している可能性もゼロではありません。

 

  1. 皮脂が酸化して臭いが発生
  2. 汚れが付いて雑菌がわく
  3. さらに臭いがきつくなる

 

そこで美容室へ行って、ヘッドスパなどで頭皮の汚れを適切に落としてもらいましょう。ちなみに当店では、頭皮洗浄というメニューがあります

メガネさん
メガネさん

皮脂を残しつつ、頭皮の汚れをきれいに落とせるメニューだから、臭いが気になる人は相談してみてね!

 

https://sekibiyousitu1984.click/entry/2019/07/28/124626

 

また正しいシャンプーの選び方がポイント!以下の事を覚えておいて、シャンプーを選んでみましょう。

 

  • 洗浄成分はアミノ酸系の弱いものを選ぶ
  • 抗菌効果のある成分が入ったものを選ぶ

 

これで皮脂が残って悪循環を抑えられます。また髪にシャンプーを塗布したまま、時間を数分放置しておきましょう

メガネさん
メガネさん

徐々に汚れが落ちていくから、臭いも気にならなくなるはずだよ!

 

フケが多い人も要注意!

乾燥している髪が臭いを発生させるのは、皮脂が原因と紹介しましたが、じつはマレにフケによって臭いが強くなるケースもあります。

 

フケとは頭皮にある角質が剥がれたもの。たくさん頭皮についていると、雑菌がそれをエサにして、繁殖して臭いが強くなってしまいます

メガネさん
メガネさん

乾燥していると特にフケが増えてしまうので、洗浄力の弱いアミノ酸シャンプーを使ってね。

 

髪が乾燥しているのに臭いがする人の対策

原因を把握したら、次は対策を覚えておきましょう。

 

皮脂や汚れが原因だったわけですから、上記で紹介したシャンプーの選び方は外せません。それに加えて対処法はたくさんあるので、それぞれ紹介しますね。

 

  • 臭いが発生しないための予防法
  • 臭いが発生した後の対処法

 

これらの2つに分けて紹介するので、参考にしてみてください。

 

臭いが気になる前にする対処法

臭いの予防法としては、以下のような方法が有効です。基本的に雑菌が繁殖しないようにし、保湿ができていれば臭いは発生しません。

 

  • ドライヤーで髪を乾かして寝る
  • 正しいシャンプーの使い方をする
  • 髪のコーティングで予防する
  • 食生活を見直す

 

まず女性なら多いでしょうが、基本は髪を乾かしましょう。髪が濡れたまま放置してしまうと、頭皮に雑菌が沸いてしまうので、臭いがきつくなってしまいます。

 

そして乾燥しすぎないように、洗浄力の弱いアミノ酸シャンプーを使ってください。

 

  1. 普段は1プッシュだけ手に取る
  2. 皮脂が多いと感じたら2プッシュにする
  3. しっかり泡を立ててそのまま数分放置
  4. 泡を残さずシャワーなどで洗い流す

 

ここまでできたら、髪をアウトバスタイプのトリートメントや、ヘアオイルで髪を保湿するのもおすすめです。

 

これは他の臭いが付くのを抑えられるから。髪に膜を作ってバリアを強化しましょう

 

また食生活を見直して、皮脂そのものの臭いを抑えるのも重要です。

 

  • 脂質
  • たんぱく質
  • ジャンクフード など

 

特に上記の食べ物は皮脂の臭いを強くさせるので、控えるだけでも髪の臭いを抑えられます。

 

臭いが気になった後にする対処法

上記の予防策がしっかりできていたとしても、場合によっては臭いがどうしても発生してしまう人もいますよね?

 

そんな人は以下の対処法もあるので、うまく利用して乗り切りましょう。

 

  • ウェットティッシュで汚れを拭き取る
  • 髪用のフレグランスを使ってごまかす
  • ドライヤーで湿気をとる

 

まず臭いの発生源を減らすために、ウェットティッシュで拭き取りましょう。

 

除菌効果のあるものだと、さらに効果がありますが、擦りすぎないようにしてくださいね。頭皮が炎症を起こしてしまうかもしれません。

 

今なら髪用のフレグランスもあるので、臭いをごまかすのもいいですね。

メガネさん
メガネさん

フレグランスの臭いによっては、逆効果になる場合もあるから、気を付けて選んでね!

 

湿気によって雑菌が繁殖しているなら、ドライヤーで乾かすのもひとつの方法です。自宅に帰る余裕があるなら試してみてくださいね。

 

髪の臭いを抑えるおすすめシャンプーは大きく分けて2つ

髪が乾燥しているのに臭いが出てしまっているのは、基本的に皮脂が原因でした。

 

そこでシャンプー選びが重要になってきますが、おすすめを紹介しておきますね。当店でおすすめしているのは「ハーブマジック」です。

 

これは使っているものがハーブばかりで、敏感肌の人でも使えるくらい、頭皮にやさしくて保湿力もあります。

 

上記でも紹介した頭皮洗浄でも使うほどの効果もあるので、髪の臭いが気になる人は試してみてくださいね。

 

もうひとつがパミロールシャンプー!これは逆に洗浄力が強いのが特徴です。頭皮に汚れが気になる人は、是非使ってみてください。

 

保湿力はハーブマジックに劣りますが、最低限の保湿はできます。皮脂が多くて困っている人は使って見てくださいね。

上部へスクロール