先日、香川県高松市にある春日水神市場に行ってまいりました。
以前読んだ 若杉ばあちゃんの本にも書かれていた、おすすめの業者さんが載っていたマルシマ醤油さんが
「広島のうちより、香川県で取引がある所紹介してあげるわ」と、
なんともうれしいことを言って下さり、春日水神市場さんを紹介してくださりました。
時間より早く到着し、店内を見てみることにしました。
中に入ると野菜を持ってきた農家さんなのか、店内に並べていました 直で野菜が来るので、さぞかし新鮮なのでしょうね。
あまり見たことない物や体にいいとされて、人気になったものまで色々ありました。
粉末状の豆乳、エゴマパウダー、黒ニンニク…。ちょっと気になるもの色々物色しました。ふと、壁に目をやると…。
スーパーなのにこんな出し物までするのか。うちもまだまだひよっこだなと痛感させられました。
そして時間になり、店員さんに忙しそうなところを「オーナー様か、代表者様かいらっしゃいますか?」と声をかけると、すごい感じよく案内させていただきました。
ありがとうございます!
春日水神市場って…
社長様とお会いし、感じがよさそうな男性でした。話を聞いているとなんと 露店から始められて、収益を増やしていき、現在の店舗にまで大きくなったそうです。
なにそのカンブリア宮殿!
無農薬野菜を提供するタイプの八百屋?で、なぜ無農薬が大切なのか、 無添加が大切なのかをお客様に説明をしていたそうです。
無農薬の栽培は大変な事を知っていた社長様は、農家の方のお手伝いをしながら一緒に成長しましょう!といいながら、会社を大きくして行ったそうです。
しかも最初は商社サラリーマン奥様も説得されて、一緒に大きくしてきた…とおっしゃっていました。
しかも近くに
- スーパーきむら
- マルナカ
- マルヨシセンター
上記のような香川県では大手と言われるスーパーが、近くにあったそうです。
それにもなのに、全然売り上げは落ちていないそうです。いや カンブリア宮殿やん!僕自身 村上龍さん になっていました!
地元の物を地元の人が食べて消費する
そんなことはどうでも良くて、これは僕らが目指していることそのまんまだなと思いました!
身土不二
居住地の自然環境に適合している主産物を主食に、副産物を副食にすることで心身もまた環境に調和する。
地産地消
地域で生産された様々な生産物や資源(主に農産物や水産物)をその地域で消費することである。
これを社長さんが語っておられました。これはマクロビオティックと呼ばれる食生活法の一部です。
そして、これを春日水神市場のお客様方は、実践しておられるので、お客様は離れずにずっと長い間ご来店されているわけです。
もちろん無添加、無農薬で安心安全です。すごいのまだまだあり、パンを最近販売されていました。
そのこだわりようが半端なく、お願いした専門の業者さんもびっくりされるほど自然的に手間暇かけるそうです。
そのパンが気になり、当店で販売できる可能性ができそうです。話を聞き、どんなものか購入して試食してみました。
これはパンコーナーですが、焼きたてを提供したいため焼き上がり時間まで書いていました。玄米食パンをかって食べたのですが、中身はモチモチで砂糖も使っていないというのにほんのり甘かったです。(写真とるの忘れた 笑)
食を変えることは大事です。皆さんも今自分がどのようなものを食べているか意識してみましょう!こんなイベントまでしてるのか…すげー!